top of page

快適性 Part2

居心地の良さは、先日も生理的な側面と嗜好性の側面が大きく影響するといいましたが、そのどちらにも色彩の影響が大きくかかわっています。 また、時間的なかかわり、つまり、どのくらいその場所にいるかによっても、居心地の良さは違ってきます。 た とえば、食事にいくとか、買い物に行くなどの短い間であれば、色彩の要素の一つである鮮やかさが強いものの中でも、ドキドキ感や昂揚感などを味わうことが 出来ますからOKですが、長時間いる場所、例えば住宅や仕事場などは、その色の鮮やかさは、弱い色が、落ち着きや癒しをもたらしてくれるのです。 ... 使用目的や時間の視点で見てみると、こんなことが言えるんですね。 参考になれば何よりです(^^)

DSCN0358.JPG

 
Featured Posts
Recent Posts
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Classic
  • Twitter Classic
  • Google Classic
  • facebook
  • Twitter Round
  • googleplus
  • flickr

(有)藤寿建築設計事務所 / T 0422-33-2088 / F 0433-26-4156 / miyumiyucold@yahoo.co.jp / © 1980 touju architecture

bottom of page