top of page

ショールーム設計

ショウルーム受付

木造軸組み工法のタマホームさんのメッセージと現在のインテリア・トレンド動向を表現したショールームの玄関を演出

シンプルモダンにナチュラル感をプラス

シンプルモダンにナチュラルのビジュアルイメージをプラスするために、色彩と形態と素材感の厳密な計画を立案

木の色

木の色は、よくよく見ると、商品によって、色名が同じであったり、同じ木名称になっていても、微妙に違ったり、大きく違ったりすることがよくあります。なので、実物を見ることや、高度な色感を必要とします。 上手くなじませるには、離れて置く場合は、多少の色調に違いがあっても大丈夫。けれど、絶対に押さえておかなければならないことがありますね。

インテリア小物のカラーリンゲージ

インテリア小物は、全体の色彩とリングさせることで、ごちゃごちゃしたイメージにならずすっきりと統一感を演出^^

限られた予算

特にインテリア雑貨は、かなり限られた予算でしたので、選定するものは、高級インテリアショップからホームセンターに至るまで、様々な店舗やメーカーを見て回り、価格的には、メリハリのある選定になっています。

手作りのアート

壁に飾るアートは、絵画やタペストリーなど候補が挙げられますが、予算内に抑えるため、額2000円、フェイクグリーン3000円で購入し5000円で仕上げています。このような商品も売られておりますが、通常2~3万円しますので、ご参考になれば何よりです^^

アクセントカラー

アクセントカラーは全体の面積の5%を基準に、緑を選定。ナチュラルのビジュアルイメージには、植物がベストマッチです。採用しているグリーンは、フェイクグリーンですが、価格的には、多くの販売店を比較検討し、見た目にも遜色にないものを採用。

スライド10

壁の一部を違う色のクロスなどを貼って変化またはアクセントにするという演出方法は、よく使われますが、全体のビジュアルイメージによっては、難しい場合があります。そんなイメージを重視して、色はカラーリンゲージし、素材感を替えると、品が出るのと同 時に、メリハリがでるし、落ち着きが出ます。

bottom of page